登録販売者:過去問[大阪]H25-3

主な医薬品とその作用【問021~030】

【問021】

かぜ薬に配合される成分とその作用の関係が正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を
解答用紙に記入しなさい。

(成分) (作用)
a ノスカピン 鎮咳作用
b リゾチーム塩酸塩(塩化リゾチーム) 抗炎症作用
c プソイドエフェドリン塩酸塩
(塩酸プソイドエフェドリン)
鎮静作用
d コデインリン酸塩水和物(リン酸コデイン) 去痰作用
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問022】

かぜ薬に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号
を解答用紙に記入しなさい。

  1. かぜの時に消耗しやすいビタミン又はビタミン様物質を補給することを目的として、アスコルビン酸やリボフラビンが配合されている場合がある。
  2. ケイ酸アルミニウムは、発熱や痛みを和らげることを目的として用いられる。
  3. トラネキサム酸は、凝固した血液を分解されにくくする働きがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問023】

次の記述に該当する解熱鎮痛成分を下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

主として中枢性の作用によって解熱・鎮痛をもたらすと考えられており、抗炎症作用は期待できない。その分、他の解熱鎮痛成分の
ような胃腸障害は比較的少ないとされ、空腹時に服用できる製品もある。

  1. グアイフェネシン
  2. アスピリン
  3. アセトアミノフェン
  4. 塩酸ジセチアミン
  5. イブプロフェン

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問024】

次のa~cの記述は鎮痛の目的で用いられる漢方処方製剤について述べたものである。該当するものの正しい組み合わせ
を下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 下肢の痙攣性疼痛(いわゆる「足がつる」症状やこむらがえり)、急な腹痛や胃痙攣の痛み等のような、急激に起こる筋肉の痙攣を伴う疼痛に適するとされる。
    ただし、症状があるときのみの服用にとどめ、連用を避けることとされている。
  2. 関節痛、神経痛に適するとされるが、のぼせが強く赤ら顔で体力が充実している人では、動悸、のぼせ、ほてり等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
  3. みぞおちが膨満して手足が冷えやすい人における、頭痛及び頭痛に伴う吐き気、しゃっくりに適するとされる。

No a b c
1 芍薬甘草湯 安中散 呉茱萸湯
2 当帰芍薬散 桂枝加朮附湯 呉茱萸湯
3 当帰芍薬散 桂枝加朮附湯 清上防風湯
4 芍薬甘草湯 桂枝加朮附湯 呉茱萸湯
5 芍薬甘草湯 安中散 清上防風湯

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問025】

眠気を促す薬に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から
一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ブロモバレリル尿素(ブロムワレリル尿素)については、胎児障害の可能性があるため、妊婦又は
    妊娠していると思われる女性は使用を避けることが望ましい。
  2. 抗ヒスタミン成分を主薬とする催眠鎮静薬は、睡眠改善薬として、慢性的に不眠症状がある人を対象としたものである。
  3. ジフェンヒドラミン塩酸塩(塩酸ジフェンヒドラミン)は、催眠鎮静薬以外の医薬品にも配合されていることがあるので、これらの
    成分を含有する医薬品や、他の催眠鎮静薬が併用されると、効き目が増強されるおそれがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問026】

眠気防止薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. かぜ薬やアレルギー用薬などを使用したことによる眠気を抑えるために、眠気防止薬を使用するのは適切でない。
  2. 成長期にある小児の発育には睡眠が重要であり、眠気防止薬に小児向けの製品はない。
  3. 細菌やウイルスなどに感染したときに生じる眠気は、生体防御の重要な一端を担っている生理的反応であり、そのような
    ときに眠気防止薬を使用して眠気を妨げると、病気の治癒を遅らせるおそれがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問027】

鎮暈薬(乗物酔い防止薬)に関する次のa~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から
一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
なお、同じアルファベットの欄には同じ字句が入ります。

抗ヒスタミン成分は、( a )にある嘔吐中枢への刺激や内耳の( b )における自律神経反射を抑える作用を示す。また、抗ヒスタミン成分は( c )作用を示すものが多いが、( c )作用も
乗物酔いによるめまい、吐き気等の防止・緩和に寄与すると考えられている。

No a b c
1 延髄 前庭 抗コリン
2 脊髄 蝸牛 抗コリン
3 脊髄 前庭 抗コリン
4 脊髄 蝸牛 抗アドレナリン
5 延髄 前庭 抗アドレナリン

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問028】

小児鎮静薬に用いられる漢方処方製剤のうち、構成生薬としてカンゾウを含まない製剤を次の1~5から一つ選び、その
番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 桂枝加竜骨牡蛎湯
  2. 柴胡加竜骨牡蛎湯
  3. 抑肝散加陳皮半夏
  4. 抑肝散
  5. 小建中湯

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問029】

次の表は、ある鎮咳去痰薬に含まれている成分の一覧である。
この鎮咳去痰薬に含まれている成分とその配合目的に関する次のa~cの関係の正誤について、正しい組み合わせを
下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

<1日最大量40mL中>
・ジメモルファンリン酸塩(リン酸ジメモルファン) ― 60mg
・ブロムヘキシン塩酸塩(塩酸ブロムヘキシン) ― 8mg
・d-クロルフェニラミンマレイン酸塩
(d-マレイン酸クロルフェニラミン)― 4mg
・リゾチーム塩酸塩(塩化リゾチーム) ― 40mg(力価)
・無水カフェイン ― 80mg

(成分) (配合目的)
a ジメモルファンリン酸塩
(リン酸ジメモルファン)
延髄の咳嗽中枢に作用し、咳を抑える。
b ブロムヘキシン塩酸塩
(塩酸ブロムヘキシン)
口腔内及び咽頭部を局所的に殺菌消毒する。
c 無水カフェイン 気道粘膜からの分泌を促進し、痰の切れを良くする。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問030】

鎮咳去痰薬に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から
一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(臭化水素酸デキストロメトルファン)は、交感神経系を刺激して気管支を拡張させる作用を示し、
    呼吸を楽にして咳や喘息の症状を鎮めることを目的として用いられる。
  2. 去痰成分は、気道粘膜からの分泌を促進する作用を示すものと、痰の中の粘性蛋白質に作用してその粘りけを減少させるものの2つに大別される。
  3. 自律神経系を介さずに気管支の平滑筋に直接作用して弛緩させ、気管支を拡張させる成分として、塩酸メトキシフェナミンがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ