登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]H24-4

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問031~040】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問031】

一般用医薬品に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医療機関や薬局で交付された薬剤を使用している人については、登録販売者において一般
    用医薬品との併用の可否を判断すべきであり、その薬剤を処方した医師若しくは歯科医師又
    は調剤を行った薬剤師に相談するよう説明する必要がない。
  2. 慢性疾患を持ちながら日常生活を送っている人は、その疾病の種類や程度によって、一般
    用医薬品を使用することにより症状が悪化することがある。
  3. セルフメディケーションの主役は、一般用医薬品の販売に従事する薬剤師や登録販売者である。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問032】

プラセボ効果に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品を使用したとき、結果的又は偶発的に薬理作用によらない作用を生じることをプラ
    セボ効果という。
  2. プラセボ効果は、医薬品を使用したこと自体による楽観的な結果への期待や、条件付けに
    よる生体反応、時間経過による自然発生的な変化等が関与して生じると考えられている。
  3. プラセボ効果によってもたらされる反応や変化は、望ましいもの(効果)のみであり、不
    都合なもの(副作用)はない。
  4. プラセボ効果は主観的な変化だけでなく、客観的に測定可能な変化として現れることもある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問033】

医薬品の品質等に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品は適切な保管・陳列がなされていれば、経時変化による品質の劣化は避けられる。
  2. 医薬品は適切な保管・陳列がなされていなければ、人体に好ましくない作用をもたらす物質
    を生じることがある。
  3. 一般用医薬品は、購入後すぐに使用されるので、外箱等に記載されている使用期限から
    十分な余裕をもって販売されることは重要ではない。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問034】

一般用医薬品の販売時のコミュニケーションに関する次の記述の正誤について、正し
い組み合わせはどれか。

  1. 必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえ、販売時の
    コミュニケーションを考える必要がある。
  2. 家庭における常備薬として購入されることも多いことから、購入者側の状況の把握に努め
    ることが望ましい。
  3. 購入者に対する専門家からの情報提供は、専門用語のみを用いて説明することが重要である。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問035】

次の記述のうち、一般用医薬品の販売に従事する者の対応として適当でないものはどれか。

  1. 頭痛を訴える人に、いつ頃からその症状があるか尋ねた。
  2. 販売価格のみを見て医薬品を選んでいる人に、体質や症状にあった製品を伝えた。
  3. アレルギー症状を早く改善したいという人に、定められた用量を超えてアレルギー用薬を
    服用してもよいと説明した。
  4. 家庭用の常備薬として医薬品を購入した人に対し、実際に使用する際に改めて添付文書に
    目を通すように伝えた。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問036】

サリドマイドに関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 妊娠している女性がサリドマイド製剤を摂取したことにより、出生児に四肢欠損や耳の
    障害等の先天異常が発生した。
  2. サリドマイド製剤については、一般用医薬品として販売されていた製品もあった。
  3. 日本では、西ドイツ(当時)の企業から初回の勧告があった後、速やかにサリドマイド
    製剤の販売停止措置が行われた。
  4. サリドマイドは催眠鎮静成分として承認されたが、副作用として血管新生を促進する
    作用もあった。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問037】

スモン及びスモン訴訟に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. スモン訴訟とは、亜急性脊髄視神経症の治療薬として販売されたキノホルム製剤を使用
    したことにより、副作用が発生したことに対する損害賠償訴訟である。
  2. スモン訴訟を契機として、生物由来製品による感染等被害救済制度の創設がなされた。
  3. スモン訴訟は各地の地裁及び高裁において和解が勧められているが、いまだ全面和解
    には至っていない。
  4. スモンの症状は、初期には腹部の膨満感から激しい腹痛を伴う下痢を生じ、次第に
    下半身の痺れや脱力、歩行困難等が現れる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問038】

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)訴訟と、それを契機としたHIV感染者に対する恒
久対策及び医薬品の安全対策に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. HIV訴訟は、白血病患者が、HIVが混入した原料血漿から製造された血液凝固
    因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
  2. HIV感染者に対する恒久対策として、国はエイズ治療研究開発センター及び拠点
    病院の整備や治療薬の早期提供等の取り組みを推進してきている。
  3. 血液製剤の安全確保対策として、検査や献血時の問診の充実が図られるとともに、
    薬事行政組織の再編、情報公開の推進、健康危機管理体制の確立等がなされた。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問039】

クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)及びCJD訴訟に関する次の記述の正誤につ
いて、正しい組み合わせはどれか。

  1. CJD訴訟は、脳外科手術等に用いられたヒト乾燥硬膜を介してCJDに罹患したことに
    対する損害賠償訴訟である。
  2. CJDは、ウイルスが脳の組織に感染することによって発症する。
  3. CJDは、次第に認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病である。
  4. CJD訴訟を契機に、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による医薬品副作用被害救済
    制度の創設がなされた。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問040】

副作用に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 副作用のリスクを減らす観点から、緩和を図りたい症状が明確である場合は、なるべくそ
    の症状に合った成分のみを配合している医薬品を選択することが望ましい。
  2. 眠気や口渇は、医薬品を使用した際によく見られるため、副作用には含まれない。
  3. 医薬品の副作用被害は、医薬品が十分注意して使用されていれば起こりえない。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ