登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]H20-3

人体の働きと医薬品【問021~030】

【問021】

胃に関する以下の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。なお、同じ記号の( )には同じ字句が入ります。

胃粘膜の表面には無数の微細な孔があり、胃線につながって胃酸のほか、( ア )等を分泌している。( ア )は胃酸により、蛋白質を消化する酵素である( イ )となり、胃酸とともに胃液として働く。

No
1 ペプシン トリプシン
2 ペプシンノーゲン ペプシン
3 ペプシン ペプシンノーゲン
4 トリプシン ペプシンノーゲン
5 トリプシン ペプシン

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問022】

胆汁に関する以下のの記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 胆嚢は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官である。
  2. 胆汁に含まれる胆汁酸塩は、脂質の消化を容易にし、また、水溶性ビタミンの吸収を助ける。
  3. 腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は、大腸で再吸収されて肝臓に戻される。
  4. 胆汁には、古くなった赤血球や過剰のコレステロール等を排出する役割もある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問023】

大腸に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 大腸内には腸内細菌が多く存在し、腸管内の植物繊維を発酵分解する。
  2. 大腸の腸内細菌は、血液凝固等に必要なビタミンDを産生している。
  3. 大腸の粘膜から分泌される粘液(大腸液)は、便塊を粘膜上皮と分離しやすく滑らかにする。
  4. 糞便が直腸に送られてくると、その刺激に反応して便意が起こる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問024】

以下の記述は、血液成分の働きに関するものである。これらの働きを示す血液成分の名称について正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 血管壁を通り抜けて組織の中に入り込み、体内に侵入した細菌やウイルス等の異物に対して強い食作用を持つ。
  2. 損傷した血管は、血管壁が収縮することで血流を減少させ、同時に、損傷部位にこの血液成分が粘着、擬集して傷口を覆う。
  3. 免疫反応において、体内に侵入した細菌やウイルス等の異物を特異的に認識する抗体としての役割を担うものが多い。
  4. 細菌、ウイルス等の異物を認識したり、それらに対する抗体を産生する。

No a b c d
1 グロブリン リンパ球 アルブミン マクロファージ
2 リンパ球 赤血球 グロブリン マクロファージ
3 マクロファージ 赤血球 アルブミン リンパ球
4 リンパ球 血小板 マクロファージ グロブリン
5 マクロファージ 血小板 グロブリン リンパ球

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問025】

自律神経系は、交感神経系と副交感神経系からなる。以下に示される作用のうち、交感神経系の活動が活発になることにより現れる作用でないものを一つ選びなさい。

  1. 瞳孔散大
  2. 心拍数増加
  3. 腸の運動亢進
  4. 気管支拡張
  5. 末梢血管収縮

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問026】

循環器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 心臓の内部は上部左右の心室、下部左右の心房の4つの空洞に分かれている。
  2. 心臓の右心室は、全身から集まってきた血液を肺へ送り出す。
  3. 動脈及び静脈の血管壁の収縮・弛緩は、心拍数と同様に自律神経系によって制御される。
  4. 心臓が弛緩したときの血圧を最大血圧、心臓が収縮したときの血圧を最小血圧という。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問027】

皮膚の機能に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 爪や毛等の角質は皮膚の一部が変化してできたもので、皮膚に強度を与えて体を保護している。
  2. 熱交感作用を有し、体温が上がり始めると、皮膚を通っている毛細血管は収縮して、放熱を抑える。
  3. 皮膚の表面には常に一定の微生物が付着しており、それらの微生物の存在によって、皮膚の表面での病原菌の繁殖が抑えられ、また、病原菌の体内への侵入が妨げられてる。
  4. 体の水分が体外に蒸発しないよう、または、逆に水分が体内に浸透しないよう遮断している。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問028】

目に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 瞳孔が散大・縮小することによって眼球内に入る光の量を調節している。
  2. 網膜にある視細胞が光を感じる反応にはビタミンEが不可欠であり、ビタミンEが不足すると夜間視力の低下(夜盲症)を生じる。
  3. 眼精疲労とは、ストレスや睡眠不足などの要因によって、慢性的な目の疲れに肩こり、頭痛などの全身症状を伴うことをいう。
  4. 睡眠中は涙液分泌が多く、老廃物が滞留して眼脂(目やに)が増える。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問029】

呼吸機能に現れる医薬品の副作用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 間質性肺炎は、通常の肺炎と異なり、間質(肺の中で肺胞と毛細血管を取り囲んで支持している組織)が炎症を起こしたものである。
  2. 間質性肺炎は、息切れ・息苦しさ等の呼吸困難、空咳(痰の出ない咳)、発熱等が、医薬品の使用から1~2週間程度の間に起こる。
  3. 医薬品の使用が原因で起こる喘息は、座薬や外用薬では起こらず、内服薬だけで起こる。
  4. 医薬品の使用が原因で起こる喘息は、原因となった医薬品の成分が体内から消失すれば症状は寛解するが、重症では意識消失や呼吸停止などの危険性もある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問030】

以下の記述は消化酵素に関するものである。これらの働きを示す消化酵素の名称について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 膵臓に含まれ、デンプンを分解する。膵液アミラーゼともいう。
  2. 小腸において、半消化された蛋白質をアミノ酸まで分解する。
  3. 唾液に含まれ、デンプンを分解する。唾液アミラーゼともいう。
  4. 脂質を分解する。

No a b c d
1 リパーゼ アミロプシン プチアリン エレプシン
2 アミロプシン エレプシン プチアリン リパーゼ
3 プチアリン リパーゼ エレプシン アミロプシン
4 エレプシン プチアリン アミロプシン リパーゼ
5 アミロプシン リパーゼ プチアリン

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ