登録販売者:過去問[愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山共通]H25-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。

【問041】

痔及び痔疾用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 裂肛は、肛門の出口からやや内側の上皮に傷が生じた状態であり、一般に、「切れ痔」(又は「裂け痔」)と呼ばれる。
  2. 直腸粘膜と皮膚の境目となる歯状線より下部の、肛門の出口側にできた痔核を外痔核と呼び、排便時に
    のみ、出血等の症状が現れる。
  3. カルバゾクロムは、毛細血管を補強、強化して出血を抑える働きがあるとされ、止血効果を期待して
    内用痔疾用薬に配合されている場合がある。
  4. 痔は、肛門部に過度の負担をかけることやストレス等により生じる生活習慣病であるため、痔疾用薬の
    使用と併せて、痔を生じた要因となっている生活習慣の改善等が図られることが重要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問042】

外用痔疾用薬に配合される成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 塩酸ジブカインは、抗ヒスタミン成分であり、痔に伴う痒みを和らげることを目的として用いられる。
  2. クロタミトンは、局所への穏やかな刺激によって痒みを抑える効果を期待して配合されている場合がある。
  3. イソプロピルメチルフェノールは、組織修復成分であり、痔による肛門部の創傷の治癒を促す効果を期待して用いられる。
  4. 塩酸ナファゾリンは、血管収縮作用による止血効果を期待して配合されていることがある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問043】

婦人用薬に含まれる成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. コウブシは、鎮静、鎮痛のほか、女性の滞っている月経を促す作用を期待して配合されている場合がある。
  2. ソウジュツは、神経の興奮・緊張を和らげる作用を期待して配合されている場合がある。
  3. カノコソウは、香りによる健胃作用を期待して配合されている場合がある。
  4. センキュウは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和するほか、強壮、鎮静、鎮痛等の作用を期待して用いられる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問044】

第1欄の記述は、婦人用薬として用いられる漢方処方製剤に関するものである。該当する漢方処方製剤は第2欄のどれか。

第1欄
虚弱体質で肩がこり、疲れやすく、精神不安等の精神神経症状、ときに便秘の傾向のある女性における
冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症に適すとされるが、胃腸の弱い人では
悪心(吐き気)、嘔吐、胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。

第2欄

  1. 桂枝湯
  2. 酸棗仁湯
  3. 白虎加人参湯
  4. 大柴胡湯
  5. 加味逍遙散

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問045】

アレルギー用薬に配合される成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. シンイは、シソ科のケイガイの花穂を用いた生薬で、発汗、解熱、鎮痛等の作用を有するとされ、鼻閉
    への効果を期待して用いられる。
  2. トラネキサム酸は、皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげることを目的として用いられる。
  3. マレイン酸クロルフェニラミンは、抗コリン作用も示すため、排尿困難や口渇、便秘等の副作用が現れることがある。
  4. 塩酸プソイドエフェドリンは、他のアドレナリン作動成分に比べて中枢神経系に対する作用が弱く、不眠や神経過敏
    の副作用は現れない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問046】

アレルギー及びアレルギー用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 蕁麻疹や鼻炎等のアレルギー症状に対する医薬品の使用は、基本的に対症療法である。
  2. 一般用医薬品のアレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む。)は、長期の連用は避け、5~6日間
    使用しても症状の改善がみられない場合には、医師の診療を受けることが望ましい。
  3. アレルギー症状が現れる前から予防的に一般用医薬品のアレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む。)を
    使用することは適当でない。
  4. アレルギー症状を軽減するには、日常生活におけるアレルゲンの除去・回避といった根源的な
    対応が図られることが重要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問047】

鼻に用いる薬に配合される成分に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 塩酸フェニレフリンは、交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮させること
    により、鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的として用いられる。
  2. クロモグリク酸ナトリウムは、肥満細胞からのヒスタミンの遊離を抑える作用を示し、
    花粉、ハウスダスト(室内塵)等による鼻アレルギー症状の緩和を目的として配合される。
  3. 局所麻酔成分であるリドカインは、鼻粘膜の過敏性や痛みや痒みを抑えることを
    目的として配合されている場合がある。
  4. グリチルリチン酸二カリウムは、鼻粘膜を清潔に保ち、細菌による二次感染を防止する
    ことを目的として用いられる。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問048】

次の表は、ある点眼薬に配合されている成分の一部である。この医薬品に含まれる成分に関する記述
のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

<100mL中>
・酢酸トコフェロール ― 20mg
・メチル硫酸ネオスチグミン ― 5mg
・塩酸ジフェンヒドラミン ― 20mg
・コンドロイチン硫酸ナトリウム ― 100mg
・アミノエチルスルホン酸(タウリン) ― 500mg

  1. 酢酸トコフェロールは、視細胞が光を感受する反応に関与していることから、視力調整
    等の症状を改善する効果を期待して配合されている。
  2. メチル硫酸ネオスチグミンは、コリンエステラーゼの働きを抑える作用を示し、毛様体における
    アセチルコリンの働きを助けることで、目の調節機能を改善する効果を目的として配合されている。
  3. コンドロイチン硫酸ナトリウムは、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す作用を期待して、配合
    されている。
  4. アミノエチルスルホン酸(タウリン)は、新陳代謝を促し、目の疲れを改善する効果を期待して配合されている。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問049】

点眼薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 人工涙液は、涙液成分を補うことを目的とするもので、目の疲れや乾き、コンタクトレンズ
    装着時の不快感等に用いられる。
  2. アドレナリン作動成分を含む点眼薬は、緑内障と診断された人では、眼圧の上昇をまねき、緑内障
    を悪化させたり、その治療を妨げたりするおそれがある。
  3. 抗ヒスタミン成分を含む点眼薬は、鼻炎用点鼻薬と併用した場合には、眠気が現れることがあるため、乗物
    又は機械類の運転操作を避ける必要がある。
  4. スルファメトキサゾールは、細菌感染による結膜炎やものもらい(麦粒腫)、眼瞼炎などの化膿性の症状の
    改善を目的として配合されており、すべての細菌に対して効果を示す。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問050】

うおのめ(鶏眼)、たこ(胼胝)、いぼ(疣贅)に関する記述について、( )の中に入れるべき
字句の正しい組み合わせはどれか。

( a )は、角質の芯が真皮にくい込んでいるため、圧迫されると痛みを感じるのに対し、( b )は、角質層
の一部が単純に肥厚したもので芯がなく、通常、痛みは伴わない。いぼは、表皮が隆起した小型の良性の腫瘍で、( c )性の
いぼと老人性のいぼに大別される。
いぼに用いる製品は、( d )認められている。

No a b c d
1 うおのめ たこ ウイルス 医薬品としてのみ
2 うおのめ たこ 細菌 医薬品としてのみ
3 うおのめ たこ 細菌 医薬品又は医薬部外品として
4 たこ うおのめ 細菌 医薬品としてのみ/td>
5 たこ うおのめ ウイルス 医薬品又は医薬部外品として

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ