登録販売者:過去問 [東京都]H22-4

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問031~040】

【問031】

医療機関で治療を受けている人や過去に医療機関で治療を受けていた人が一般用医薬品を使用する場合の注意事項に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 慢性疾患で治療を受けている人が一般用医薬品を使用すると、疾患の種類や程度によっては、その症状が悪化したり、治療が妨げられることがある。
  2. 登録販売者は、医療機関で交付された薬剤を使用している人が一般用医薬品を併用する場合、その可否について医師等への相談を促すよりも自ら判断し説明する必要がある。
  3. 過去に医療機関で治療を受けていたが、今は治療を受けていない場合であれば、一般用医薬品の使用について特に注意をする必要はない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問032】

医薬品を使用したときに生じる「プラセボ効果」に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 結果的又は偶発的に薬理作用によらない作用を生じることをいう。
  2. 楽観的な結果への期待(暗示効果)や、条件付けによる生体反応、時間経過による自然発生的な変化(自然緩解)等が関与して生じると考えられている。
  3. プラセボ効果によってもたらされる反応や変化には、不都合なもの(副作用)はない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問033】

医薬品の品質に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 医薬品は、高い水準で均一な品質が保証されているので、高温や多湿、光(紫外線)
    による品質の劣化は起こさない。
  2. 医薬品は、剤型や包装形態にかかわらず、開封して使用を開始した後も、表示され
    ている「使用期限」まで品質が保証される。
  3. 一般に、医薬品は、適切な保管・陳列がなされたとしても、経時変化による品質の
    劣化は避けられない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問034】

「セルフメディケーション」に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 医療機関・薬局で交付された医療用医薬品を一般の生活者が自己の判断で使用を中止することである。
  2. WHO(世界保健機関)によれば、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」とされている。
  3. 一般用医薬品の利用のほか、食事と栄養とのバランス、睡眠・休養、運動、禁煙等の生活習慣の改善を含めた健康維持・増進全般についていう場合もある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問035】

一般用医薬品の販売時に専門家が留意すべき事項に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 情報提供は必ずしも医薬品の販売に結びつけるのでなく、医療機関の受診を勧めたり、医薬品の使用によらない対処を勧めることが適切な場合があることに留意する必要がある。
  2. 一般用医薬品で対処可能な範囲は、乳幼児や妊婦等、医薬品を使用する人によって変わってくるものであることに留意する必要がある。
  3. 激しい腹痛があるなど、症状が重いときでも、まず、一般用医薬品を使用して症状の緩和を図るよう勧める必要がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問036】

一般用医薬品の販売時に専門家が行う対応に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 単に専門用語を平易な表現で説明するだけでなく、説明した内容が生活者にどう理解されているかなどの実情を把握しながら行うことにより、情報提供の実効性が高まる。
  2. 購入者があらかじめ購入する医薬品を決めているときには、宣伝広告や販売価格に基づいて漠然と選択している場合であっても、専門家からの働きかけは必要ない。
  3. 販売する医薬品がすぐに使用される状況にない場合には、販売時の必要な情報提供に加え、実際に使用する際に、改めて添付文書等に目を通すように促すことが重要である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問037】

一般用医薬品の販売時に専門家が留意すべき事項に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 情報提供の際には、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえる必要がある。
  2. 可能な限り、購入者側の個々の状況の把握に努めることが重要となる。
  3. 服用する購入者本人の状態や様子全般から得られる情報は、購入者の状況把握の手がかりとはならない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問038】

サリドマイド及びサリドマイド訴訟に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. サリドマイドを催眠鎮静成分とする製剤が承認されたことがある。
  2. サリドマイド訴訟は、サリドマイド製剤を使用したことにより、亜急性脊髄視神経症に罹患したことに対する損害賠償訴訟である。
  3. サリドマイドによる薬害は、我が国だけで問題となった。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問039】

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)及びHIV訴訟に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. HIVは、プリオンの一種である。
  2. 血友病患者が、HIVが混入した原料血漿から製造された血液凝固因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対し訴訟が提起された。
  3. HIV訴訟において、被告となったのは国のみで、製薬企業は被告とならなかった。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問040】

医薬品による副作用被害に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 一般用医薬品の販売等に従事する者は、医薬品の副作用等による健康被害の拡大防止に関して、医薬品の情報提供等を通じ、その責務の一端を担っている。
  2. 一般用医薬品の副作用の程度は様々であるが、それが原因で死亡に至ることもある。
  3. 副作用被害は、それまでの使用経験を通じて知られているもののみならず、科学的に解明されていない未知のものが生じる場合がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成22年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ