登録販売者:過去問[福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山共通]H27-2

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問011~020】

登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山は出題内容が共通です。

【問011】

妊婦、妊娠していると思われる女性および母乳を与える女性(授乳婦)に関する記述について、誤っているものはどれか。

  1. 医薬品の種類によっては、授乳婦が使用した医薬品の成分の一部が乳汁中に移行することが知られている。
  2. 一般用医薬品においては、妊婦が使用した場合における安全性に関する評価は容易である。
  3. ビタミンA含有製剤を妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取すると、胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされている。
  4. 便秘薬には、配合成分やその用量によっては流産や早産を誘発するおそれがあるものがある。

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問012】

高齢者の医薬品使用に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品の使用上の注意等において「高齢者」という場合には、おおよその目安として65歳以上を指す。
  2. 一般に高齢者は、基礎体力や生理機能の衰えがみられるが、個人差が大きいため、年齢のみから
    一概にどの程度副作用を生じるリスクが増大しているかを判断することは難しい。
  3. 高齢者は、生理機能の衰えのほか、喉の筋肉が衰えて飲食物を飲み込む力が弱まっている(嚥下障害)場合が
    あり、内服薬を使用する際に喉に詰まらせやすい。
  4. 高齢者の場合、一般用医薬品については、定められた用量の範囲内で使用されることが望ましく、
    それ以下に量を減らしても十分な効果が得られなくなるだけで、必ずしもリスクの軽減にはつながらない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問013】

医薬品の品質に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 医薬品は、高い水準で均一な品質が保証されていなければならない。
  2. 医薬品の外箱等に表示されている「使用期限」は、未開封状態で保管された場合に品質が保持される期限である。
  3. 医薬品に配合される成分は、高温や多湿、光等によって品質の劣化を起こさない。
  4. 医薬品は、適切な保管・陳列がなされない場合、医薬品の効き目が低下するおそれはあるが、人体に
    好ましくない作用をもたらす物質を生じることはない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問014】

プラセボ効果(偽薬効果)に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 医薬品を使用したとき、結果的または偶発的に薬理作用によらない作用を生じることをプラセボ効果という。
  2. 医薬品を使用したときにもたらされる反応や変化には、プラセボ効果によるものは含まれない。
  3. プラセボ効果は、主観的な変化だけでなく、客観的に測定可能な変化として現れることがある。
  4. プラセボ効果によってもたらされる反応や変化には、不都合なもの(副作用)はない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問015】

医薬品医療機器等法に基づく一般用医薬品の定義に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

一般用医薬品は、医薬品医療機器等法において「医薬品のうち、その( a )において人体に対する作用が( b )もので
あって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされて
いるもの(( c )を除く。)」と定義されている。

No a b c
1 用法及び用量 著しい 処方箋医薬品
2 効能及び効果 著しい 要指導医薬品
3 用法及び用量 著しくない 要指導医薬品
4 効能及び効果 著しくない 要指導医薬品
5 用法及び用量 著しくない 処方箋医薬品

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問016】

登録販売者が一般用医薬品を販売する時のコミュニケーションに関する記述について、正しいものはどれか。

  1. 医薬品の販売に従事する専門家が一般用医薬品の選択や使用を判断する主体であり、購入者の
    セルフメディケーションに対して、医薬関係者として指示する姿勢で臨むことが基本である。
  2. 一般用医薬品を使用する人が必要な注意を払って適正に使用していくためには、購入者側の個々の
    状況把握に努めることよりも、一律の情報提供を行うことが重要である。
  3. 一般用医薬品の場合、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを
    踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。
  4. 一般用医薬品は、家庭における常備薬として購入されることもあるため、その医薬品がすぐに使用される状況にあるかの把握は不要である。

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問017】

サリドマイドに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. サリドマイドは、催眠鎮静成分として承認されていた。
  2. 妊娠している女性がサリドマイドを摂取した場合、サリドマイドは血液・胎盤関門を通過して胎児に移行する。
  3. 先天異常の原因となる血管新生を妨げる作用は、サリドマイドの光学異性体のうち、R体のみが有する作用である。
  4. サリドマイドによる薬害は、我が国のみならず世界的にも問題となった。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問018】

次に掲げるもののうち、亜急性脊髄視神経症(スモン)の原因となったものはどれか。

  1. 小柴胡湯
  2. インターフェロン製剤
  3. 塩酸フェニルプロパノールアミン
  4. キノホルム製剤
  5. アスピリン

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問019】

HIV訴訟に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. HIV訴訟は、製薬企業のみを被告として提訴された。
  2. HIV訴訟を踏まえ、血液製剤の安全確保対策として検査や献血時の問診の充実が図られた。
  3. HIV訴訟は、血友病患者が、ヒト免疫不全ウイルスが混入した原料血漿)から製造された
    血液凝固因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
  4. HIV訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策として、エイズ治療研究開発
    センターおよび拠点病院の整備等の様々な取り組みを推進している。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問020】

クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)およびCJD訴訟に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. CJD訴訟は、脳外科手術等に用いられていたヒト乾燥硬膜を介してクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患した
    ことに対する損害賠償訴訟である。
  2. CJD訴訟の和解を踏まえて、CJD患者の入院対策・在宅対策の充実等の措置が講じられるようになった。
  3. CJDの症状は、初期には腹部の膨満感から激しい腹痛を伴う下痢を生じ、次第に下半身の痺れや脱力、歩行困難等が現れる。
  4. CJDは、細菌の一種であるプリオンが原因である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ