登録販売者:過去問[奈良]H27-4

人体の働きと医薬品【問031~040】

【問031】

交感神経系が効果器に及ぼす作用に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

(効果器) (作用)
a 気管支 拡張
b 胃液分泌亢進
c 運動低下
d 唾液腺 唾液分泌亢進
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問032】

医薬品の剤型に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 顆粒剤は、粒の表面がコーティングされているものもあるので、噛み砕かずに水などで食道に流し込む。
  2. クリーム剤は、一般的には、適用部位を水から遮断したい場合に用いる。
  3. チュアブル錠は、口の中で舐めたり噛み砕いたりして服用する剤型であり、水なしでも服用できる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問033】

次の記述は消化管吸収に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

有効成分は、主に( a )で吸収される。一般に消化管からの吸収は、消化管が積極的に医薬品成分を
取り込むのではなく、濃度の( b )い方から( c )い方へ( d )的に拡散していく現象である。

No a b c d
1 小腸 受動
2 小腸 能動
3 大腸 能動
4 大腸 受動
5 小腸 受動

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問034】

偽アルドステロン症に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 体が小柄な人や高齢者において生じやすいとされる。
  2. 複数の医薬品や、医薬品と食品との間の相互作用によって、起きることがある。
  3. 病態が進行すると、筋力低下、起立不能、歩行困難、痙攣等を生じる。
  4. 体内にカリウムと水が貯留し、体から塩分(ナトリウム)が失われることによって生じる病態である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問035】

中毒性表皮壊死融解症に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 症例の多くは、皮膚粘膜眼症候群の進展型とみられる。
  2. ライエル症候群とも呼ばれる。
  3. 一旦発症すると、多臓器障害の合併症等により致命的な転帰をたどることがある。
  4. 皮膚症状が軽快した後も眼や呼吸器などに障害が残ったりする重篤な疾患である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問036】

副作用として現れる薬疹に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 赤い大小の斑点(紅斑)、小さく盛り上がった湿疹(丘疹)のほか、水疱を生じることもある。
  2. 医薬品によって引き起こされるアレルギー反応の一種である。
  3. 一度軽度の薬疹ですんだ人は、再度同種の医薬品を使用しても、副作用を生じることはない。
  4. 痒みの症状に対しては、重篤な症状への移行を防止するため、一般の生活者が自己判断で
    別の医薬品を用いて対症療法を行う必要がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問037】

副作用として現れる喘息に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 内服薬のほか、坐薬や外用薬でも誘発されることがある。
  2. 合併症を起こさない限り、原因となった医薬品の有効成分が体内から消失すれば、症状は寛解する。
  3. 症状は半日程度で回復し、重症化したり、死に至る危険性はない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問038】

循環器系に現れる副作用に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選び
なさい。

  1. 鬱血性心不全とは、心筋の自動性や興奮伝達の異常が原因で心臓の拍動リズムが乱れる病態である。
  2. 不整脈とは、全身が必要とする量の血液を心臓から送り出すことができなくなり、肺に血液が貯留して、種々の症状を示す疾患である。
  3. 不整脈の症状が現れたときには、直ちに原因と考えられる医薬品の使用を中止し、速やかに医師の診療を受ける必要がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問039】

副作用として現れる間質性肺炎に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. 発症すると、肺胞と毛細血管の間のガス交換効率が亢進する。
  2. 症状は、息切れ・息苦しさ等の呼吸困難、空咳(痰の出ない咳)、発熱等を呈する。
  3. 必ずしも発熱は伴わない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問040】

消化器系に現れる副作用に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。

  1. イレウス様症状は、小児や高齢者のほか、普段から便秘傾向のある人は、発症のリスクが高い。
  2. 消化性潰瘍では、胃のもたれ、食欲低下、胸やけ、吐きけ、胃痛、空腹時にみぞおちが痛くなる、消化管出血に伴って糞便が黒くなるなどの症状が現れる。
  3. 消化性潰瘍は、自覚症状が乏しい場合もあり、貧血症状(動悸や息切れ等)の検査時や突然の吐血・下血によって発見されることもある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ