登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H23-2

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問011~020】

登録販売者の試験問題について、徳島,香川,愛媛,高知は出題内容が共通です。

【問011】

妊婦・授乳婦への医薬品の使用に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを
下欄から選びなさい。

  1. 医薬品の成分の胎児への移行は、胎盤関門によって完全に防がれている。
  2. 妊婦が、ビタミンA含有製剤を出産前3ヶ月から出産までの期間に、通常の用量
    を超えて摂取すると、胎児に先天異常を引き起こす危険性が高まる。
  3. 浣腸薬は一般に、妊婦または妊娠していると思われる女性では使用を避けることが望ましい。
  4. 授乳婦が、ロートエキスの配合された内服薬を使用すると、母乳を介して乳児に頻脈を起こす
    おそれがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解は5番です

【問012】

プラセボ効果に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 医薬品を使用したとき、薬理作用によらない作用を生じることをプラセボ効果という。
  2. プラセボ効果によってもたらされる反応や変化は、望ましい効果のみである。
  3. プラセボ効果は、客観的に測定可能な変化として現れることもある。
  4. 一度現れたプラセボ効果は、次回使用時も確実に現れるため、それを目的に医薬品が使用
    されることは望ましい。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問013】

一般用医薬品承認審査合理化等検討会中間報告書「セルフメディケーションにおける
一般用医薬品のあり方について」(平成14年11月)をふまえ、次の字句について、一般用医薬品の役割
として適切なものを「正」、適切でないものを「誤」として、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 健康状態の自己検査
  2. 健康の維持・増進
  3. 衛生害虫の防除
  4. 生活習慣病の治療

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問014】

医薬品を使用した後に身体に現れる変化に関する次の記述のうち、副作用を疑うべき
症状の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. サリチル酸ジフェンヒドラミンを含有する乗物酔い防止薬を使用すると、眠気を感じた。
  2. 塩酸メトキシフェナミンを含有する鎮咳去痰薬を使用すると、気管支が拡張した。
  3. 塩酸ロペラミドを含有する止瀉薬を使用すると、腸管の運動が低下した。
  4. 臭化メチルベナクチジウムを含有する胃腸鎮痛鎮痙薬を使用すると、尿が出にくくなった。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問015】

医薬品の品質に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 医薬品が保管・陳列される場所は、清潔性が保たれるとともに、その品質が十分保持
    される環境となるよう留意しなければならない。
  2. 医薬品に配合されている成分には、有効成分のほかに添加物成分があるが、添加物成分
    は高温、多湿、光等によって劣化を起こさない。
  3. 一般用医薬品は、家庭の常備薬として購入されることも多いことから、使用期限から
    十分な余裕をもって販売することが重要である。
  4. 内用液剤は、一度開封された場合でも使用期限まで品質が保証されている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問016】

塩酸プソイドエフェドリン(鼻炎用内服薬)の使用に際し、使用しないこととされている
基礎疾患の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 心臓病
  2. 胃潰瘍
  3. 全身性エリテマトーデス
  4. 甲状腺機能障害
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(b,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(a,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解は4番です

【問017】

解熱鎮痛薬を購入しようとする者から相談を受けた場合の、登録販売者の対応に関する次の記述
のうち、適切でないものを1つ選びなさい。

  1. 使用者の年齢を確認したところ、8歳とのことだったので、解熱鎮痛成分として
    アセトアミノフェンのみが配合されている製品の選択をすすめた。
  2. 基礎疾患を確認したところ、肝臓病で通院中という回答であったので、使用する
    前に治療を行っている医師に相談するようにと助言した。
  3. 妊婦であったため出産予定日を確認したところ、8週間後とのことだったので、アスピリン
    が配合されている製品は避けるように、また、その他の製品についても使用する前には担当医師に相談
    するようにと助言した。
  4. 既往歴を確認したところ、胃・十二指腸潰瘍にかかったことがあるとのことだったので、
    解熱鎮痛成分としてイブプロフェンのみを含む製品なら問題なく使用できると助言した。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問018】

セルフメディケーションに関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. WHOによれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の
    不調は自分で手当てする」こととされている。
  2. セルフメディケーションの主役は、一般用医薬品の販売に従事する専門家である。
  3. 一般用医薬品の利用のほか、食事と栄養のバランス、睡眠・休養、運動、禁煙等の生活習慣の改善を
    含めた健康維持・増進全般についてセルフメディケーションという場合もある。
  4. 一般用医薬品の販売に従事する専門家が、購入者に対して科学的な根拠に基づいた正確な情報提供を
    行うことは、セルフメディケーションの支援となる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問019】

薬害に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. スモン訴訟をきっかけとして、WHO加盟国を中心に、市販後の副作用情報の収集の重要性が改めて
    認識され、各国における副作用情報の収集体制の整備が図られることとなった。
  2. 医薬品副作用被害救済制度は、1979年にサリドマイド訴訟、スモン訴訟を契機として創設された。
  3. HIV訴訟の和解を踏まえ、製薬企業に対し、従来の医薬品の副作用報告に加えて感染症報告が義務付けられた。
  4. 生物由来の医薬品等によるHIVやCJDの感染被害が多発したことから、 2002年に行われた薬事法改正
    に伴い、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による生物由来製品による感染等被害救済制度の創設等がなされた。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問020】

サリドマイドに関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを
下欄から選びなさい。

サリドマイドは( a )成分として承認された(( b )にも配合された)が、副作用として( c )を妨げる
作用があった。妊娠している女性が使用したことにより、出生児に四肢欠損、耳の障害等の先天異常が発生した。

No a b c
1 鎮咳 かぜ薬 血管収縮
2 催眠鎮静 かぜ薬 血管拡張
3 催眠鎮静 胃腸薬 血管新生
4 鎮咳 胃腸薬 血管新生
5 催眠鎮静 胃腸薬 血管収縮

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ