登録販売者:過去問 [神奈川,埼玉,千葉県共通]H20-1

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問001~010】

登録販売者の試験問題について、神奈川・埼玉・千葉県は出題内容が共通です。

【問001】

次の医薬品に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a.
医薬品は、人の生命や健康に密接に関連するものであるため、高い水準で均一な品質が保証されて
いなければならない。
b.
一般用医薬品は、医療用医薬品と異なるので、保健衛生上のリスクに注意する必要はない。
c.
医薬品は、市販後にも、医学・薬学等の新たな知見、使用成績等に基づき、その有効性、安全性等の
確認が行われる仕組みになっている。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問002】

次の医薬品の副作用等に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

1.
免疫は、本来、細菌やウイルスなどが人体に取り込まれたとき、人体を防御するために生じる反応であるが、
免疫機構が過敏に反応して、好ましくない症状が引き起こされることがある。
2.
医薬品を使用してアレルギーを起こしたことがある人は、その原因となった医薬品の使用を避ける必要はない。
3.
アレルゲンとなりえる添加物としては、黄色4号(タートラジン)、カゼイン、亜硫酸塩等が知られている。
4.
医薬品を継続して使用する場合には、特段の異常が感じられなくても定期的に健診を受けるよう、
医薬品の販売等に従事する専門家が促していくことも重要である。

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問003】

次の医薬品に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a.
副作用には、眠気や口渇等の軽微なものは含まれないが、直ちに明確な自覚症状として現れるものは含まれる。
b.
薬という物質、すなわち薬物が生体の生理機能に影響を与えることを薬理作用という。
c.
大人用の一般用医薬品を、子どもに服用させる場合は、大人用のものを全て半分にして服用させればよい。
d.
医薬品が人体に及ぼす作用は、すべて解明されているわけではなく、これまで、報告がない副作用が起こる
可能性もある。
  1. 1.(a、b)
  2. 2.(a、d)
  3. 3.(b、c)
  4. 4.(b、d)

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問004】

次の医薬品の適正な使用に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a.
医薬品を十分注意して適正に使用していれば、副作用が現れることはない。
b.
適正な使用がなされる限りは安全かつ有効な医薬品であっても、乱用された場合には薬物依存を
生じることがある。
c.
医薬品は、定められた用量を超えて服用することで、早く効果を得られる。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問005】

次の一般用医薬品の販売に従事する専門家が留意すべき事項に関する記述の正誤について、
正しい組合せはどれか。

a.
医療機関で治療を受けている場合には、一般用医薬品を使用することにより、その症状が悪化したり、
治療の妨げになることがあるので注意を要する。
b.
購入者等の誤解や認識不足による不適正な使用による有害事象の発生防止を図るため、購入者に対し、
正しい情報を適切に伝えていくことが重要となる。
c.
必要以上の大量購入や頻回購入などの不審な購入者に対しては、積極的に事情を尋ねたり、状況によっては、
販売を差し控えるなどの対応が望ましい。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問006】

次の医薬品の相互作用に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a.
相互作用として、作用が強く出れば、通常の量を摂取した時より、医薬品の効果が十分に発揮されるので
安心である。
b.
相互作用には、医薬品が薬理作用をもたらす部位において起こるものと、医薬品が吸収、代謝、分布又は
排泄される過程で起こるものがある。
c.
相互作用を回避するには、ある医薬品を使用している期間やその前後を通じて、その医薬品との増強作用を
生じるおそれがある場合のみ、該当する医薬品や食品の摂取を控えればよい。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問007】

次の一般用医薬品に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a.
かぜ薬における重篤な副作用は、解熱鎮痛成分(生薬成分を除く。)が配合されていること
によるものが多い。
b.
かぜ薬やアレルギー用薬などを使用したことによる眠気を抑えるために、車などを運転する場合は
必ず眠気防止薬を併用することとされている。
c.
酒類(アルコール)と併せて催眠鎮静薬を服用すると、その効き目や副作用が増強されることがある。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問008】

次の医薬品に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a.
一般用医薬品のかぜ邪薬は、複数の有効成分が配合されている製品が多く、他のかぜ薬や解熱鎮痛薬等が
併用されると、同じ成分又は同種の作用を持つ成分が重複して、効き目が強すぎたり、副作用が起こりやすくなる
なるおそれがある。
b.
複数の疾病を有する人では、疾病ごとにそれぞれ医薬品が使用される場合が多いが、疾病ごとに種類が異なるので
医薬品同士の相互作用に関して特に注意する必要はない。
c.
副作用や相互作用のリスクを減らす観点から、緩和を図りたい症状が明確である場合には、
なるべくその症状に合った成分のみが配合された医薬品が選択されることが望ましい。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問009】

医薬品の使用上の注意において、目安として用いられる年齢区分に関する記述について
( )の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれか。

乳児とは( a )、幼児とは( b )、小児とは( c )をいう。

No. a b c
1 3歳未満 5歳未満 15歳未満
2 1歳未満 7歳未満 15歳未満
3 1歳未満 5歳未満 12歳未満
4 3歳未満 7歳未満 12歳未満

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問010】

次の小児と医薬品に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a.
小児の誤飲・誤用事故を未然に防止するには、家庭内において、小児が容易に手に取れる場所や、
小児の目につく場所に医薬品を置かないようにすることが重要である。
b.
小児は大人と比べて身体の大きさに対し腸が短く、服用した医薬品の吸収率が低い。
c.
一般に乳幼児は、容態が変化した場合に、自分の体調を適切に伝えることが難しいため、
医薬品を使用した後は、保護者等が乳幼児の状態をよく観察することが重要である。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年神奈川,埼玉,千葉県試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ