登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H20②-11

医薬品の適正使用・安全対策【問101~110】

【問101】

一般用医薬品の適正な使用のために必要な情報(適正使用情報)に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 添付文書中の使用上の注意には、「してはいけないこと」、「相談すること」及び「その他の注意」が記載されている。
  2. 一般用医薬品の添付文書に記載されている適正使用情報は、一般の生活者に理解しやすい平易な表現で記載され、開封時に一度目を通せば以後読まなくてもよいので添付文書は保管しておく必要はない。
  3. 医薬品は、その適正な使用のために必要な情報がない場合でも、本来の機能を十分発揮する。
  4. 一般用医薬品の添付文書に記載されている適正使用情報の内容は一般的・網羅的なものとならざるをえない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問102】

医薬品の販売等に従事する専門家の役割に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 購入者等からの乳汁中に移行する成分やその作用等についての相談は、診療行為にあたるため説明してはいけない。
  2. 医師から処方された薬剤を服用中であることがわかった場合には、一般用医薬品を服用する前に、その薬剤を処方した医師若しくは調剤を行った薬剤師に相談するよう説明する。
  3. 個々の生活者に応じて、添付文書に記載されている内容から必要と思われる事項に焦点を絞り説明をすることが重要である。
  4. 一般用医薬品は、使用上の注意の「してはいけないこと」に使用を避けるべきとの記載がなければ、妊婦または妊娠していると思われる人にも自己の判断で使用してもよいことを伝え、不安を和らげるようにする。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 添付文書には「必要なときに読めるよう大切に保存すること」等の文言が記載されている。
  2. アレルギーの既往歴、基礎疾患、年齢等からみて重篤な副作用を生じる危険性が特に高い人は、使用を避けるべき人として、生活者が自らの判断で認識できるよう記載することとされている。
  3. 医療用医薬品と一般用医薬品を併用する場合には、まず効果の緩和な一般用医薬品の使用を優先し、とりあえず医療用医薬品の使用は休止するように記載されている。
  4. 定められた用法・用量で効果が認められない場合には、生活者が自らの判断で用量を増やしてもよいことが記載されている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問104】

第1欄の記述は、アスピリン等の解熱鎮痛薬における使用上の注意の「次の人は使用(服用)しないこと」の記載に関するものである。( )の中に入れるべき字句は、第2欄のどれか。

第1欄
本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を使用(服用)して( )を起こしたことがある人

第2欄

  1. ぜんそく
  2. 横紋筋融解症
  3. 排尿困難
  4. けいれん
  5. 脱毛

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問105】

医薬品の使用上の注意に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 一般に高齢者では、医薬品による副作用のリスクが低下する傾向にある。
  2. 本人又は家族がアレルギー体質の人では、一般にアレルギー性の副作用を生じるリスクが高い。
  3. 一般用医薬品は、自己判断で使用しても、症状の悪化や副作用が生じることはない。
  4. ある医薬品を一定期間使用した後に症状の改善がみられない場合には、さらに長期間、その医薬品を使用し続ける必要がある。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

次の1~5で示される成分のうち、それが含まれる医薬品の添付文書の「成分及び分量」の欄に、尿が黄色に着色することがある旨の注意が記載されているものはどれか。

  1. フマル酸第一鉄
  2. 塩酸メチルエフェドリン
  3. 塩酸ジフェンヒドラミン
  4. ビタミンB2
  5. 臭化ブチルスコポラミン

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問107】

次の1~5で示される成分のうち、その成分が主として含まれる医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の欄に、牛乳によるアレルギー症状を起こしたことがある人は服用しないように記載されているものはどれか。

  1. タンニン酸アルブミン
  2. 塩化リゾチーム
  3. イブプロフェン
  4. ラニチジン
  5. エテンザミド

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問108】

添付文書中の「保管及び取扱い上の注意」欄に記載される注意事項に関する記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 他の容器に入れ替えないこと。
  2. 授乳中の人は本剤を使用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること。
  3. 使用にあたっては添付文書をよく読むこと。
  4. 長期連用しないこと。
  5. 服用時は飲酒しないこと。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問109】

第1欄の記述は医薬品の使用上の注意の記載に関するものである。( )の中に入れるべき字句は第2欄のどれか。

第1欄
医薬品の使用上の注意等において「小児」とは、およその目安として、( )を指すものとされている。

第2欄

  1. 4歳未満
  2. 7歳未満
  3. 12歳未満
  4. 15歳未満
  5. 18歳未満

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問110】

次の添付文書の記載項目と記載内容との関係について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 使用上の注意―――小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
  2. 使用上の注意―――小児の手の届かないところに保管してください。
  3. 保管及び取扱い上の注意―――使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。
  4. 保管及び取扱い上の注意―――服用時は飲酒しないこと。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です