登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]令和元-10

主な医薬品とその作用【問091~100】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問091】

次の表は、ある点眼薬に含まれている成分の一覧である。

クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03%
グリチルリチン酸二カリウム 0.25%
イプシロン-アミノカプロン酸 1.0%
テトラヒドロゾリン塩酸塩 0.03%
タウリン 1.0%
パンテノール 0.1%

この目薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. クロルフェニラミンマレイン酸塩は、肥満細胞からのヒスタミン遊離を抑える作用を示
    し、アレルギー症状の緩和を目的として、通常、抗ヒスタミン成分と組み合わせて配合される。
  2. イプシロン-アミノカプロン酸は、炎症の原因となる物質の生成を抑える作用を示し、
    目の炎症を改善する効果を期待して用いられる。
  3. パンテノールは、目の調節機能の回復を促す効果を期待して用いられる。
No
2
3
4
5

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問092】

殺菌消毒成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. アクリノールは、黄色の色素で、一般細菌類の一部(連鎖球菌、黄色ブドウ球菌などの化膿菌)に対する殺菌消毒作用を示すが、真菌、結核菌に対しては効果がない。
  2. ヨードチンキの作用は、ヨウ素の分解に伴って発生する活性酸素による酸化、及び発生する酸素の泡立ちによる物理的な洗浄効果であるため、作用の持続性は乏しい。
  3. ポピドンヨードは、ヨウ素及びヨウ化カリウムをエタノールに溶解させたもので、皮膚刺激性が強く、粘膜(口唇等)や目の周りへ使用は避ける必要がある。
  4. ベンザルコニウム塩化物は、石鹸との混合によって殺菌消毒効果が低下するので、石鹸
    で洗浄した後に使用する場合には、石鹸を十分に洗い流す必要がある。
No
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問093】

外皮用薬とその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. デキサメタゾン、フェルビナクは、ステロイド性抗炎症成分に分類される。
  2. ステロイド性抗炎症成分は、外用の場合は末梢組織(患部局所)における炎症を抑える作用を示し、特に、痒みや発赤などの皮膚症状を抑える。
  3. ステロイド性抗炎症成分は、末梢組織の免疫機能を低下させる作用を示すことから、水痘(水疱瘡)、みずむし、たむし等又は化膿している患部については症状を悪化させるおそれがある。
  4. 分子内に副腎皮質ホルモンと共通する化学構造を持たず、プロスタグランジンの産生を抑える作用を示す成分を非ステロイド性抗炎症成分(NSAIDs)という。
No
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問094】

歯槽膿漏薬とその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 外用薬では、歯肉溝での細菌の繁殖を抑えることを目的として、セチルピリジニウム塩化物が配合されている場合がある。
  2. 炎症を起こした歯周組織からの出血を抑える作用を期待して、カルバゾクロムが配合されている場合がある。
  3. 内服薬では、歯周組織の血行を促す効果を期待して、チョウジ油が配合されている場合がある。
No
1
2
3
4

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問095】

禁煙補助剤とその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. うつ病と診断されたことのある人は、禁煙時の離脱症状により、うつ症状を悪化させるこ
    とがあるため、使用を避ける必要がある。
  2. 使用中又は使用直後の喫煙は、避ける必要がある。
  3. ニコチンは交感神経系を抑制させる作用を示し、アドレナリン作動成分が配合された医薬品との併用により、その作用を減弱させるおそれがある。
No
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問096】

滋養強壮保健薬に含まれている成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. ビタミンB1 の過剰症として、高カルシウム血症、異常石灰化が知られている。
  2. システインは、肝臓においてアルコールを分解する酵素の働きを助け、アセトアルデヒドと直接反応して代謝を促す働きがあるとされる。
  3. ビタミンAは、夜間視力を維持したり、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。
  4. アミノエチルスルホン酸(タウリン)は、肝臓機能を改善する働きがあるとされる。
No
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問097】

次の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適切なものはどれか。

体力中等度以上で、赤ら顔でときにのぼせがあるもののにきび、顔面・頭部の湿疹・皮膚炎、赤鼻(酒さ)に適すとされる。

  1. 清上防風湯
  2. 防風通聖散
  3. 大柴胡湯
  4. 防已黄耆湯

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問098】

生薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. ブシは、マメ科のクズの周皮を除いた根を基原とする生薬で、解熱、鎮痙等の作用を期待して用いられる。
  2. サンザシは、バラ科のサンザシ又はオオミサンザシの偽果を基原とする生薬で、健胃、消化促進等の作用を期待して用いられる。
  3. 生薬は、薬用部位とその他の部位を取り違えると、期待する効果が得られないばかりでなく、人体に有害な作用を引き起こすことがある。
No
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問099】

消毒薬とその成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. 微生物の種類によっては、生息条件が整えば消毒薬の溶液中で生存、増殖するものがある。
  2. 次亜塩素酸ナトリウムは、プラスチックやゴム製品を劣化させないが、金属を腐食させる。
  3. エタノールは、結核菌を含む一般細菌類、ウイルスに対する殺菌消毒作用を示す。
  4. 日本薬局方に収載されているクレゾール石鹸液は、原液のまま用いる。

 

1.(a,b) 2.(a,c) 3.(b,c) 4.(b,d) 5.(c,d)

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問100】

殺虫剤及び忌避剤に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 忌避剤は、虫さされによる痒みや腫れなどの症状を和らげる効果を目的として、人体に直接使用される。
  2. 殺虫剤使用に当たっては、同じ殺虫成分を長期間連用せず、いくつかの殺虫成分を順番に用していくことが望ましい。
  3. ディートを含有する忌避剤は、生後6ヶ月未満の乳児への使用を避けることとされてい
    る。
  4. 誤って殺虫用医薬品を飲み込んだ場合には、その製品が何系の殺虫成分を含むものかを医師に伝えて診療を受けるなどの対応が必要である。
No
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ