登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H24-2

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問011~020】

登録販売者の試験問題について、北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。

【問011】

医薬品の品質に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 「使用期限」とは、未開封状態で適切に保管された場合に品質が保持される期
    限である。
  2. 医薬品に配合されている成分は、高温や紫外線による品質の劣化を起こしにく
    いものが多い。
  3. 医薬品は、適切な保管・陳列がなされた場合には、時間の経過による品質の劣
    化は認められない。
  4. 一部が変質した物質から成っている医薬品であっても販売することができる。
No. a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問012】

プラセボ効果に関する以下の記述のうち、正しい組み合わせはどれか。

  1. プラセボ効果とは、医薬品を使用したとき、結果的又は偶発的に薬理作用によ
    らない作用を生じることをいう。
  2. プラセボ効果は、医薬品を使用したこと自体による楽観的な結果への期待や、
    条件付けによる生体反応、時間経過による自然発生的な変化等が関与して生じる
    と考えられている。
  3. プラセボ効果によってもたらされる反応には、不都合なもの(副作用)は含ま
    れない。
  4. 一般用医薬品の購入者の使用による効果がプラセボ効果と思われるときは、プ
    ラセボ効果を継続させるため、その一般用医薬品を継続して使用するよう助言す
    るべきである。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問013】

一般用医薬品の役割に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせは
どれか。

  1. 軽度な疾病に伴う症状の改善
  2. 生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防
  3. 健康状態の自己検査
  4. 衛生害虫の防除
No. a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問014】

医薬品の本質に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品の有効性、安全性については、市販前に医学・薬学等の知見に基づき確
    認されており、市販後の確認は行われない。
  2. 一般用医薬品に添付されている文書等には、必要な情報が記載されている。
  3. 医薬品は、人の生命や健康に密接に関連するものであるため、高い水準で均一
    な品質が保証されていなければならない。
  4. 販売時の取扱い、製品の成分分量、効能効果、用法用量、使用上の注意が変更
    になった場合には、それが添付文書や製品表示の記載に反映される。
No. a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問015】

セルフメディケーションに関する以下の記述のうち、正しい組み合わせはどれ
か。

  1. WHOによれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、
    軽度な身体の不調は自分で手当てする」こととされている。
  2. 薬事法において、セルフメディケーションとは、医療費抑制のために一般用医
    薬品を積極的に使用して医療機関受診の削減を行うことである。
  3. 一般用医薬品を使用して対処した場合でも、一定期間もしくは一定回数使用し
    ても症状の改善がみられない又は悪化したときには医師の診療を受けることが望ましい。
  4. 一般用医薬品の販売などに従事する専門家は、購入者に対して他の購入者から
    の聞き取りに基づいた情報提供を行い、セルフメディケーションを適切に支援し
    ていくことが期待されている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問016】

適切な医薬品選択等に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはど
れか。

  1. 高熱や激しい腹痛など、重い症状を呈している場合でも、一般用医薬品を使用
    することが適切な対応である。
  2. 乳幼児、妊婦、通常の成人で比較した場合、一般用医薬品で対処可能な症状の
    範囲は変わらない。
  3. 購入者から、他の薬局で購入した一般用医薬品を1年間使用しているが、症状
    が改善しないと相談があったため、医療機関の受診を勧めた。
  4. 購入者が、あらかじめ購入する一般用医薬品の品名を指定してきたが、使用す
    る人や症状の相談を受けたうえで、別の一般用医薬品を勧めた。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問017】

登録販売者が医薬品を販売する時のコミュニケーションについての以下の記述
のうち、正しいものはどれか。

  1. 一般用医薬品は、医薬品の販売に従事する専門家がその選択や使用を判断する
    主体であり、購入者のセルフメディケーションに対して、医薬関係者として関与
    する姿勢で臨むことが基本である。
  2. 添付文書による医薬品の情報提供を常に行っており、特定の顧客に長時間接客
    することは不公平であるので、会話しやすい雰囲気づくりはするべきではない。
  3. 医薬品の販売に際して、現に症状のある本人が購入しようとしている場合は、
    購入者の言葉だけでなく、その人の状態や様子全般から得られる情報も重要であ
    る。
  4. 高齢者には医薬品の販売時の説明では理解してもらえないことが多いため、服
    用時に家族や介護者から説明を受けるよう薦め、高齢者本人には説明を行わない。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問018】

薬害に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 生物由来の医薬品等によるヒト免疫不全ウイルス(HIV)やクロイツフェル
    ト・ヤコブ病(CJD)の感染被害が多発したことから、2002年に行われた
    薬事法改正に伴い、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による生物由来製品に
    よる感染等被害救済制度の創設等がなされた。
  2. HIV訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策のほか、承
    認審査体制の充実や製薬企業に対して従来の医薬品の副作用報告に加えて感染症報告の義務付けを行っている。
  3. サリドマイド訴訟をきっかけとして、WHO加盟国を中心に、市販後の副作用
    情報の収集の重要性が改めて認識され、各国における副作用情報の収集体制の整備が図られることとなった。
  4. 医薬品副作用被害救済制度は、1979年にサリドマイド訴訟、スモン訴訟を
    契機として創設された。
No. a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問019】

サリドマイドに関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. サリドマイド製剤は、催眠鎮静成分として承認されていた。
  2. 妊娠している女性がサリドマイドを摂取した場合、胎盤関門を通過して胎児に
    移行し、主な症状として、胎児に重篤な神経症状が発生することがある。
  3. 先天異常の原因となる血管新生を妨げる作用は、サリドマイドの光学異性体の
    うち、S体のみが有する作用である。
  4. サリドマイドは、S体のみを分離して製剤化すると催奇形性を抑制することが
    できる。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問020】

スモンに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. スモンとは、亜急性脊髄視神経症のことである。
  2. キノホルム製剤は、米国では1960年にアメーバ赤痢に使用が制限されたこ
    とから、我が国でも同年に販売が停止された。
  3. スモンは、その症状として、認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病である。
  4. 現在ではスモン患者に対し、施術費及び医療費の自己負担分の公費負担、重症
    患者に対する介護事業等が行われている。
No. a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ