登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]H24-1

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問001~010】

登録販売者の試験問題について、福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄は出題内容が共通です。

【問001】

医薬品に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

  1. 医薬品の種類や配合成分等によっては、特定の症状がある人が使用するとその症状を悪化させる
    おそれがある等、注意が必要なものがある。
  2. 医薬品の副作用は、それまでの使用経験を通じて知られているもののみならず、科学的に解明さ
    れていない未知のものが生じる場合もある。
  3. 医薬品とは、人の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されるもののみを指す。
  4. 飲み薬の使用に際しては、食品との相互作用に注意する必要がある。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問002】

薬害に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に
記入しなさい。

  1. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染防止のため、血液製剤の安全確保対策として検査や献血時
    の問診の充実が図られた。
  2. サリドマイド製剤は催眠鎮静剤として使用されていたため、医療用医薬品のみ販売されていたが、
    一般用医薬品の販売に従事する者も、薬害事件の歴史を十分に理解し、副作用等による健康被害の
    拡大防止に努める必要がある。
  3. 国は、生物由来の医薬品等によるヒト免疫不全ウイルス(HIV)やクロイツフェルト・ヤコブ
    病(CJD)の感染被害が多発したことにかんがみ、2002年に行われた薬事法改正に伴い、生
    物由来製品の安全対策を強化した。
  4. 薬害は、医薬品が十分注意して使用されたときには起こらないものである。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問003】

医薬品の副作用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番
号を解答欄に記入しなさい。

  1. 副作用は、容易に異変を自覚できるものばかりでなく、血液や内臓機能への影響等のように、直
    ちに明確な自覚症状として現れないこともある。
  2. 副作用の状況次第では、購入者等に対して、速やかに適切な医療機関を受診するよう勧奨する必
    要がある。
  3. 副作用は、眠気や口渇等の比較的よく見られるものから、日常生活に支障を来す程度の健康被害
    を生じる重大なものまで様々である。
  4. 一般用医薬品では、重大な副作用の兆候が現れたときには基本的に使用を中止することとされて
    いる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問004】

一般用医薬品に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選び、その番号を
解答欄に記入しなさい。

  1. 一般用医薬品は、購入された後、すぐに使用されるとは限らないため、使用期限から十分な余裕
    をもって販売等がなされることが重要である。
  2. 一般用医薬品の場合、その使用を判断する主体は一般の生活者である。
  3. かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬は、一般的に併用されることが望ましい。
  4. 一般用医薬品は、必ず情報提供を受けた当人が使用するものである。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問005】

一般用医薬品を販売する際の登録販売者の行為に関する以下の記述のうち、適切でないものを一つ
選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

  1. 4歳児に錠剤を服用させたいとの相談に対して、服用時に喉につかえないように、噛み砕いて服
    用させるよう伝えた。
  2. 乳児に一般用医薬品を服用させたいとの相談に対して、まずは医師の診察を受けさせることを勧
    めた。
  3. 過去に医療機関で治療を受けていたことがある購入者に対して、既往歴について聞いたうえで薬
    の情報提供を行った。
  4. 高齢の購入者の視力が低下していることが分かったため、情報提供後、使用方法や注意書きを拡大コピーしたものを渡した。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問006】

セルフメディケーションに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、
その番号を解答欄に記入しなさい。

  1. 一般用医薬品の利用のほか、生活習慣の改善を含めた健康維持・増進全般について「セルフメデ
    ィケーション」という場合もある。
  2. WHO(世界保健機関)によれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、
    軽度な身体の不調は自分で手当てする」こととされている。
  3. 一般用医薬品の販売に従事する専門家は、購入者に対して常に科学的な根拠に基づいた正確な情
    報提供を行い、セルフメディケーションを適切に支援していくことが期待される。
  4. セルフメディケーションにおける一般用医薬品のあり方について、一般用医薬品承認審査合理化
    等検討会において中間報告書が作成された。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問007】

医薬品の品質に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号
を解答欄に記入しなさい。

  1. 医薬品が保管・陳列されている場所については、清潔性が保たれる必要がある。
  2. 医薬品の外箱等に記載されている「使用期限」は、開封状態で保管された場合に品質が保持され
    る期限である。
  3. 医薬品は、適切に保管・陳列されなければ、人体に好ましくない作用をもたらす物質が生じるこ
    とがある。
  4. 医薬品は、高い水準で均一な品質が保証されていなければならない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問008】

医薬品の使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号
を解答欄に記入しなさい。

  1. 医薬品を本来の目的以外の意図で、定められた用量を意図的に超えて服用すると、過量摂取によ
    る急性中毒を生じる危険性が高くなることがある。
  2. 医薬品の乱用を繰り返すことによって、慢性的な臓器障害を生じるおそれがある。
  3. 必要以上に大量購入や頻回購入などを試みる購入者等には慎重に対処する必要がある。
  4. 一般用医薬品の乱用では、習慣性を生じることがあっても、薬物依存にまで至ることはない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問009】

医薬品等に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解
答欄に記入しなさい。

  1. 医薬品の製品回収は、製造業者が行う措置である。
  2. 一般用医薬品は、必要な情報が購入者に適切に伝達され、適切に使用されることにより、初めて
    その役割を十分に発揮するものである。
  3. 薬物が生体の生理機能に影響を与えることを薬理作用という。
  4. 一般用医薬品は、医療用医薬品と異なり、保健衛生上のリスクに注意する必要はない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問010】

以下のうち、一般用医薬品の役割として正しいものの組み合わせを下から一つ選び、その番号を解
答欄に記入しなさい。

  1. 高熱や激しい腹痛などの重い症状の改善
  2. 癌の診断
  3. 生活の質(QOL)の改善・向上
  4. 健康の維持・増進
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ