登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]令和6-11

薬事に関する法規と制度【問101~110】

登録販売者の試験問題について、福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄は出題内容が共通です。

【問101】

医薬品医療機器等法に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 医薬品医療機器等法第1条において、医薬品、医薬部外品、化粧品、毒物、劇物、医療機器及び再生医療等製品の品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うことを目的と定めている。
  2. この法律は、医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発の促進のために必要な措置を講ずることにより、保健衛生の向上を図ることを目的の一つとしている。
  3. 医薬関係者は、医薬品等の有効性及び安全性その他これらの適正な使用に関する知識と理解を深めるとともに、これらの使用の対象者及びこれらを購入し、又は譲り受けようとする者に対し、これらの適正な使用に関する事項について、正確かつ適切な情報の提供に努めなければならない。
  4. 国民は、医薬品等を適正に使用するとともに、これらの有効性及び安全性に関する知識と理解を深めるよう努めなければならない。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問102】

医薬品の定義に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 日本薬局方に収められている物は、すべて医薬品である。
  2. 動物の疾病の治療に使用される物(ただし、機械器具等、医薬部外品、再生医療等製品を除く。)は、医薬品に含まれない。
  3. 「やせ薬」を標榜したものは、医薬品に含まれる。
  4. 医薬品医療機器等法第14条又は第19条の2において、医薬品は、品目ごとに、品質、有効性及び安全性について審査等を受け、その製造販売について厚生労働大臣の承認を受けたものでなければならないとされている。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問103】

毒薬又は劇薬に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 現在のところ、毒薬で、一般用医薬品のものはない。
  2. 劇薬を収める直接の容器又は被包には、赤地に白枠、白字をもって、当該医薬品の品名及び「劇」の文字が記載されていなければならない。
  3. 劇薬を、不当使用等が懸念される者に交付することは禁止されている。
  4. 店舗管理者が薬剤師である店舗販売業者は、劇薬を開封して販売することができる。

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問104】

以下の事項のうち、一般用医薬品の直接の容器又は被包に記載されていなければならないものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 製造番号及び製造年月
  2. 重量、容量又は個数等の内容量
  3. 効能又は効果
  4. 製造販売業者の氏名又は名称及び住所

1.(a,b) 2.(a,c) 3.(b,d) 4.(c,d)

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問105】

以下の効能効果のうち、化粧品において表示・標榜することが認められているものとして、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 頭皮、毛髪を清浄にする。
  2. 肌のキメを整える。
  3. 乾燥による小ジワを目立たなくする。
  4. 発毛を促進する。

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問106】

機能性表示食品に関する以下の記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合 わせを下から一つ選びなさい。

機能性表示食品とは、( a )の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示し、販売前に( b )及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官に届け出られたものである。機能性表示食品は、特定の保健の目的が期待できるという食品の機能性を表示することができるが、消費者庁長官の個別の許可を受けたものではないという点で( c )とは異なる。

1 登録認証機関 有効性 栄養機能食品
2 登録認証機関 有効性 特定保健用食品
3 事業者 有効性 特定保健用食品
4 事業者 安全性 栄養機能食品
5 事業者 安全性 特定保健用食品

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問107】

以下の保健機能成分のうち、特定保健用食品において、これまでに「血糖値が気になる方に適する」等の血糖値関係の表示が認められたものとして、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 難消化性デキストリン
  2. フラクトオリゴ糖
  3. 小麦アルブミン
  4. グアバ葉ポリフェノール
  5. L-アラビノース

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問108】

栄養機能食品における栄養成分と栄養機能表示に関する以下の関係の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

栄養成分 栄養機能表示
赤血球の形成を助ける栄養素です。
マグネシウム 骨の形成や歯の形成に必要な栄養素です。
β-カロテン 体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養素です。
亜鉛 たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立つ栄養素です。

 

1
2
3
4
5

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問109】

薬局に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 薬局開設者は、薬剤師でなければならない。
  2. 薬局では、管理者である薬剤師の監督のもとであれば、全ての一般用医薬品の販売等に関して、登録販売者が購入者等への情報提供や相談対応を行うことができる。
  3. 薬局の管理者は、その薬局の所在地の都道府県知事(その所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長。)の許可を受けた場合を除き、その薬局以外の場所で業として薬局の管理その他薬事に関する実務に従事する者であってはならない。
  4. 地域連携薬局とは、医師若しくは歯科医師又は薬剤師が診療又は調剤に従事する他の医療提供施設と連携し、地域における薬剤及び医薬品の適正な使用の推進及び効率的な提供に必要な情報の提供及び薬学的知見に基づく指導を実施するために一定の必要な機能を有し、その所在地の都道府県知事の認定を受けた薬局である。

1.(a,b) 2.(a,c) 3.(b,d) 4.(c,d)

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問110】

店舗販売業に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 店舗販売業の許可は、5年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。
  2. 要指導医薬品又は一般用医薬品以外の医薬品の販売は認められていない。
  3. 店舗管理者は、店舗に関する必要な業務を遂行し、必要な事項を遵守するために必要な能力及び経験を有する者でなければならない。
  4. 第一類医薬品を販売し、授与する店舗の店舗管理者を薬剤師とすることができない場合には、一定の要件を満たした登録販売者を店舗管理者にすることができるが、この場合には、店舗管理者を補佐する薬剤師を置かなければならない。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和6年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です